2014年8月30日土曜日


ペットの災害対策・6

「持ち出し袋に何をいれるか?① 基本編」

さて、連日ペットの災害対策を投稿してきました。
日頃の準備がいかに大切か管理人自身もあらためて考えるところが多いです。
日頃の準備・・・・
やはりつかまるところ「非常持出袋」の準備は必須と感じます。

阪神大震災、東日本大震災など大きな災害を見てきて非常持出袋を用意している方は多い思うのですが、ペットが居る家庭はペットの備えもプラスしなくてはいけません。

環境省がまとめている災害時におけるペットの持ち出し袋の内容の例です。

優先順位1 常備品と飼い主やペットの情報
 ● 療法食、薬
 ●フード、水(少なくとも5日分[できれば 7 日分以上が望ましい])  
 ● 予備の首輪、リード(伸びないもの)
 ● 食器
 ● ガムテープ(ケージの補修など多用途に使用可能)
 ● 飼い主の連絡先とペットに関する飼い主以外の緊急連絡先・預かり
  先などの情報
 ● ペットの写真(携帯電話に画像を保存することも有効)
 ● ワクチン接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院など
  の情報 
  優先順位2 ペット用品
 ● ペットシーツ
 ● 排泄物の処理用具
 ●トイレ用品(猫の場合は使い慣れたトイレ砂)
 ● タオル、ブラシ
 ● おもちゃ
 ● 洗濯ネット(猫の場合)など

自分たちのペットにとっての優先順位を考え、いつでも取り出しておける場所に保管しましょう。

地域を問わず迷子ペットの情報が無料で掲載できます。
Facebookユーザーさん一人ひとりが
善意によって情報をシェアすることで応援するページです。

0 コメント:

コメントを投稿